第60章 形容詞終止形語尾にカ行音節がない理由

§1 「苦し」終止形が「くるし」に、「寒し」終止形が「さむし」になる理由 上代語・平安語の形容詞(カリ活用を除く)は、シク活用でもク活用でも、終止形以外では語尾にカ行音素節「き」「く」「け」がある。だが、終止形では、シク … 続きを読む

第61章 連用形「悲しく」に「し」があり、連用形「深く」に「し」がない理由  ―シク形容∀群とク形容A群

§1 「悲し」の連用形「かなしく」に「し」がある理由  ―シク形容∀群 【1】シク活用形容詞連用形「悲しく」の遷移過程 悲しく〈可奈之久〉思ほゆ[万17 ―4016] 形容詞連用形の活用語足はKWUだと推定する。 シク活 … 続きを読む

第62章 連体形「苦しき」に「し」があり、連体形「寒き」に「し」がない理由 YΩY

§1 「幸く」が「さきく」「さけく」「さケく」「さく」と読まれる理由 【1】近畿語の副詞「さき甲く」は東方語では「さけ甲く」「さケ乙く」「さく」とも読まれる [近畿] さきく〈佐伎久〉いまして 早帰りませ[万5 ―894 … 続きを読む

第63章 形容詞未然形の仮定用法・ずむ用法  ―シク形容W¥Ω群

§1 形容詞未然形仮定用法の用例 形容詞未然形には、仮定条件を表す用法と、否定助動詞「ず」・意志助動詞「む」に上接する用法とがある。前者を形容詞の未然形仮定用法と呼び、後者を形容詞の未然形ずむ用法と呼ぶ。 【1】形容詞未 … 続きを読む